親ばかと笑ってやっておくんなさい。自分の時の大学入学式も出ていないのに三男の大学入学式に参列している親ばかがここにおります。
(言い訳・・・・・前日引越しの仕上げに京都まできたついで、あくまでついで・・・・)
龍谷大学男性合唱団のコーラスによる仏教讃歌で式典は始まった。このコーラスが実によかった。午前中は文学部と法学部と法科大学院の三学部の入学式。いずれも新入生代表は女性だった。
式典終了後、チアガールズによる歓迎のパフォーマンス。中央にしつらえられた大型の仏壇の前で。これにはきっとインド人ならぬ阿弥陀さんもびっくり。
大学生協の書籍売り場で、加入したばかりの息子の生協会員価格でしっかり2万円ほど仏教書を購入して、京都を後にした。
夜、福井の西別院で連続研修の後期第一回。担当が私。テーマは「お寺の活動を活発にするには?」という、実に難題。どうも悲観的な話に終始してしまったようで、大いに反省。