専精会福井支部長のKさんが先般亡くなられたご父君の、大谷本廟納骨への証明書をもらいに来られた。大谷本廟納骨に関しては、本山発行の現在流通している書式のものを本山からネットでダウンロードしプリントしてこられた。
お寺で用意したのは、以前の縦書きのもの。旧式のものではあるが大量に印刷してあるので、これを使い切るまではと使いつづけている。今のところ新旧両方の書式を受け付けてくれているので問題はないが。
それに関連してKさんに質問した。「こうしてインターネットを縦横に駆使しておられますがKさんの年齢のかたでは(失礼!)少ないですよね」
「勤めていたころの職場でも、最後のころは電子メールは必須でした。パソコンに慣れるまで講習も受けましたが、以前からワープロ専用機は使っていましたから、比較的楽に移行できたと思います」と仰る。ちなみにお年はもう少しで71歳になられるという。
凄い!!
拙寺のホームページは勿論、本願寺・その他のお寺関係のサイトもまめにチェックしておられる模様。ちなみに、昨日の「共同作業」もちゃんとご覧になっていて、庭の作品?も「あれですね、息子さんとの合作は」と見てくださった。
午後、四男の高校PTAに学級委員として。坊さんは暇だからそんな役が回って来るんだよと皮肉をいう人もあるが、末っ子までお世話になった学校ゆえ、ご恩もあることだしというわけで引き受けてしまった。まあ年にあと2・3回出席すれば済むことのようだ。