午前9時、ご門徒さんのお迎えの車で宿を出立。浄信寺さまの境内では、ご門徒の駐車場整理係の方がお揃いの法被でお出迎え下さる。
浄信寺様は、保育園・幼稚園あわせて市内に6園を経営される。その園児たちの合同報恩講参拝。大きなお御堂に園児たちのお勤めの声が響き渡る。こどもたちに短い法話。
続いて父兄を中心に30分。11間幅の本堂がほぼ満堂。
午後、一座。夜1座の法話。ご門徒の件数が多いとはいえ、各法座にこれだけの方が足を運ばれるのも、一年の教化活動の焦点をこの報恩講にあてておられることの現われであろう。
ちなみに最新号の門徒だより(寺報)によれば、報恩講運営委員さんの役割分担が事細かに記されている。
報恩講特別委員
総務2名 別途会計3名 招待者接待係3名 特別懇志掲示係り2名 本堂係り16名 お斎係り15名 炊事係り5名 台所手伝い5名そのほか仏婦会員有志
交通係り6名その他壮年会有志 お荘厳係り6名
報恩講お待ち受け(準備)
11月18日役員世話係総会
11月30日仏教壮年会清掃奉仕
12月5日報恩講運営委員会
12月6日仏教婦人会清掃奉仕
その他門徒便りにはお寺からのお願い事項として
○ 各家で報恩講期間中は仏旗を掲げてください
○ (車で参詣される方は事故の無いよう)徐行運転を心がけ、他の参詣者にも
注意を払って下さい
等の細やかな配慮がなされている。
ご住職はじめご門徒の皆さんの報恩講にかける尊い思いがうかがわれ、思わずうなってしまった。これはもうお称名しかありません。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
過去ブログ検索
カレンダー
カテゴリー
- JazzBose空言戯言日記 (2,295)
- ジャズ (49)
- 境内の花 (2)
- 寺便り『はらから』巻頭法話 (35)
- 投稿原稿 (3)
- 映画 (19)
- 本紹介 (16)
- 法務 (3)
- 行事 (14)
過去のブログ
最近のコメント
- 「七日間ブックカバーチャレンジ」 最終日 に senpuku より
- 「七日間ブックカバーチャレンジ」 最終日 に 齊藤雄彦 より
- 永代経ご満座 に senpuku より
- 永代経ご満座 に 宮部雅文 より
- T家葬儀 に senpuku より
-
最近の投稿