午前7時より晨朝。
午後10時より、日中法要。
合間に境内で駐車場整理に当たっておられる係りの方の後姿をパチリ。
報恩講に駐車場整理係りのおられるお寺さんは、浄○寺様以外自分は知らない。
本当にご苦労様そして有難うございます。
こちらの皆さんも裏方としてのご報謝。(写真に写らなかったその他のたくさんのご門徒の皆さん、本当に有難うございました)
午後いよいよ御満座。ほぼ満堂に近いご参詣の皆さん。ユニークなのはこのご満座の前席が終わると「おさらいの法要」という名目でもう一度お正信偈をお勤めして後席のお聴聞に臨まれるという。「おさらい」という名前に、ご門徒の先人の方々の、「報恩講期間中、こころしてお聴聞したかをわが身に問え」とのお諭しの願いが込められているように思われ、そこまでして法を聞くことの大切さを伝えてくださったことに襟を正す思いで後席を勤めさせていただいた。
3日間のご縁ではあるが、御満座ともなると全席通してお聴聞された方々のお顔は印象に残る。お名残惜しい思いで本堂を辞した。
写真は本堂係の方が毎法座の終了後にこうして掃除をなさる様子。
お迎えのときと同じご門徒さんに鹿児島空港までおくっていただき、空港リムジンバスで鹿児島市に向かう。
高校の同級生とさらに今回は一回り先輩に当たられる方と席を同じくさせていただいて、鹿児島の夜を過ごした。ホテルに帰ったらとっくに午前様になっていた。