午前10時、市内B町I家一周忌法要。帰山、装束カバンを持ち替えてK明寺様へ。
福井組内で2番目の親鸞聖人750回大遠忌法要をお勤めになる。坊守は午前中から音楽法要に花を添えるコール無憂華のメンバーとして参加。
午後は稚児行列のお練りと法要。心配された雨もほぼあがり、結果的には暑くもなく寒くもないちょうど凌ぎ易い気温となった。稚児行列に参加された親御さんたちも嬉しそう。
法要も全員七条袈裟を着用しての礼装で厳かに勤まる。今日までの住職さんはじめとする寺族、門徒の皆さんの喜びが凝縮した法要だった。法要後門徒総代さんのお礼の挨拶の中、この法要を機縁によりいっそう、K明寺が親鸞聖人のみ教えに聞き触れる場となるよう門徒一同心を一つにしてまいりますとの尊いご挨拶があった。
時代はいよいよ伝統仏教教団には予断を許さない厳しい状況に突入している。ご門徒さんがたの気持ちがこうした法要を機によりお寺に向かう、御法義に向かうよう、そうあってこそ親鸞聖人の750回忌法要を勤めた意義もあろうかというものとの思いを一層強くした。
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
過去ブログ検索
カレンダー
カテゴリー
- JazzBose空言戯言日記 (2,295)
- ジャズ (49)
- 境内の花 (2)
- 寺便り『はらから』巻頭法話 (35)
- 投稿原稿 (3)
- 映画 (19)
- 本紹介 (16)
- 法務 (3)
- 行事 (14)
過去のブログ
最近のコメント
- 「七日間ブックカバーチャレンジ」 最終日 に senpuku より
- 「七日間ブックカバーチャレンジ」 最終日 に 齊藤雄彦 より
- 永代経ご満座 に senpuku より
- 永代経ご満座 に 宮部雅文 より
- T家葬儀 に senpuku より
-
最近の投稿