午前中、鯖江市M町Y村家の法事。Yさんは親子してそれぞれ日曜講座を受講された方。法事が始まるに際して、ちゃんと自分でお灯明・お線香をあげてくださった。
仏間のエアコンの調子が悪く、この暑い中、住職が気の毒だということでついさっきまで電気屋さんがきて修理していたんだそうな。おかげで仏間は充分に冷え冷え。ありがとうございました。
午後。
昨日のお焚き上げの焼却炉を片付けていたら、交換すべく注文してすでに届いていた自転車のタイヤとチューブが物置に置きっぱなしになっていたことに気づいた。タイヤのパンク修理なら何度もしてきたことだが、タイヤ交換とその中のチューブの取替えは初めての経験。
何事も自分でやってみて出来なければ専門家にお任せすればいいことだからと、早くから注文して届いていたのだが、腰痛が長引きそんな作業など思いもよらない日々が続いていた。自分でタイヤ交換しようという気が起こる程度にまで回復した証拠ではあろう。
自転車自身は10年以上も前に、東京のご門徒さんの海堂さんから頂いたオールアルミ製のマウンテンバイク。東京のお参りの際、住職が乗るなら上げますよと送って頂いた。
ゴム部がかなりヒビ割れてきており、この様子なら中のチューブも劣化しているだろうから同時に新品に交換しようと言うわけ。タイヤをはずしてみたら、チューブ自身は痛んではいなかったが、この際ということで予定通り全て交換。そしてブレーキパッドも。
思ったよりすんなりと作業は終了した。運動不足を少しでも自転車利用によって解消できるならこんないいことはないが・・・・・・。