昨年4月からほぼ毎月9~16日の間勤められてきた大遠忌(だいおんき)法要も最終番。
この一月の法要の初日、つまり今日門徒さんたちと福井から日帰りで参拝。これで私は5回目。
何しろ50年に一度の大法要。4人の息子たちに呼びかけて京都で集合。金沢・横浜・京都・大阪から示し合わせて親子五人で出勤(法要のお勤めに参加すること)。この出勤を思い立ったのが昨年11月。親子全員揃って出仕したいが、子供たちには本山規定の衣がない(本山の内陣に出仕するための定められた装束が必要)。本山のホームページで調べたら出勤者の衣体を貸し出してくれるとある。但し、数に制限があり、申し込み順とあるので、早速申請手続き。なにしろ、この父はじめ全員が身長190センチ前後の特大サイズ。本山の所管部所に問い合わせたら、何とかそのサイズの衣体を抑えておいてくれるというので、その場で申し込んだ。
次の800回忌には当然私はいないが、四人の息子たちがそれなりに長生きして、50年前にあの親父と一緒に本願寺のご影堂に出仕したなーと思い出してくれるとありがたいと思う。
そのためには長男は80才まで生きてくれなければならないわけだが・・・・・。法要の記念写真
午後7時、無事福井帰着。参加の皆様、本当にようこそお参りくださいました。
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
過去ブログ検索
カレンダー
カテゴリー
- JazzBose空言戯言日記 (2,295)
- ジャズ (49)
- 境内の花 (2)
- 寺便り『はらから』巻頭法話 (35)
- 投稿原稿 (3)
- 映画 (19)
- 本紹介 (16)
- 法務 (3)
- 行事 (14)
過去のブログ
最近のコメント
- 「七日間ブックカバーチャレンジ」 最終日 に senpuku より
- 「七日間ブックカバーチャレンジ」 最終日 に 齊藤雄彦 より
- 永代経ご満座 に senpuku より
- 永代経ご満座 に 宮部雅文 より
- T家葬儀 に senpuku より
-
最近の投稿