若院が結婚して3年。若坊守とアイデアを出しながら寺の行事の充実を目指す中で千福寺では勤めていなかった盂蘭盆会の法要を始めたのが2年前。
3年目の盂蘭盆会の法要案内をハガキに印刷して、新盆をお迎えになるご門徒へ発送。
文面も若坊守。本山から出ているイラスト集から選んで仕上げてくれた。
若院が法話します。クーラーの効いた本堂で、亡き人を偲びつつお盆の意義を味わってみませんか。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内
厳しい夏となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、千福寺では八月のお盆法要を勤めております。
千福寺盂蘭盆会をお勤めするにあたり、
ことに新盆に当たられるご家族の皆様には是非ご参拝
いただきたく左記のとおりご案内申し上げます。
先にお浄土に参られた方を偲びながら、お勤めのあとご法話をお聴聞下さい。
若いご家族が里帰りされている場合は、ぜひご一緒に、またお一人でも、ご先祖や大切な方への感謝の思いでお参りください。
記
日時 八月十五日(水)午前九時半より(一時間程度)
場所 千福寺本堂(Tel 0776-24-2362)
福井市松本4-8-7