ことしのキッズサンガの参加児童は33名。直前まで申し込みが少なく懸念していたのだが、直前になってこの人数にまで達した。
婦人会の役員さんをはじめ、何人もの方のサポートをいただき準備万端。さらに今年は北陸電力さんから、電気の実験の指導に来て下さることになっており、頼もしいこと限りない。
開会式から、閉校式(修了証授与)まで目一杯のプログラム。ある程度時間の余裕を見たつもりではあったが、少し盛りだくさん過ぎたかな?
丸岡町のUさんは午前中だけでもお手伝いしましょうと購入したばかりのカメラで写真を撮って送って下さった。
事故もなく、無事に修了書を手渡し、記念撮影。スタッフの皆さん本当にご苦労様、お疲れ様、有難うございました。
余談
後片付けを終え、キッズサンガの幟(のぼり)のポールを西別院に返しに行く途中、自転車でこけた。かなりひどく打ちつけ親指人差し指が見る見る間に腫れ上がってきた。ポールを片手に持ったままの片手運転。子供らに年を考えろ、といわれたのだが、言われるように、反射神経と踏みとどまる筋力が衰えているからには違いない。反省しきり。