午前8時、夏休みに入った行信教校に在籍する3男を伴って足羽山墓地へ。福井のお盆のお墓参りは以前は圧倒的に7月が多かったのだが、時代の変化(大都市圏の離郷のご門徒さん方のお盆休みの影響など)とともに、8月のお墓参りへとシフトしてきた。とはいえ現在でも7月のお墓参りを希望される方がおられるのでこうしてお墓のお勤めにでる。
自分はこの後、午前10時から永平寺町H覚寺様の永代経法要布教をお受けしているので、9時過ぎには足羽山を発たねばならない。こういうときに3男がいてくれて本当にあり難い。彼に後を託して一旦帰山。
急いでシャワーを浴び汗でベトベトニなった白衣等を着替えてすぐさま永平寺町へ向かう。境内についたらお勤めが始まっていた。
ここH覚寺さまは以前から境内にたくさんの蓮鉢をおいて育てておられる。少しばかり最盛期は過ぎたのかもしれないが、それでもたくさんの蓮が参詣の方々の心をお浄土へと誘っているよう。
次は睡蓮。
たくさんの熱心なお聴聞の姿に、こちらも汗を一杯かきながらのお取次ぎ。
実はこの日、先年新しくご門徒になられた方の葬儀があり、こちらは急遽帰省してくれた2男が勤めさせてもらったのだが、せめてご納骨の法要は住職がということで、午後の法話を終えて急いで帰山。
何とか納骨法要の法話に間に合った。階段でお揃いの所をパチリ。
夕食を終え再度H覚寺様へ。
夕闇の中に浮かび上がった本堂がとても美しかったのでパチリ。
かなりハードな一日でした。