午前9時半、鯖江にてI家の葬儀。カイロプラクティックの予約があったのだが、キャンセルの電話を入れるのを怠ってしまった。治療院にはご迷惑をかけてしまった。
葬儀から帰って、帰省中の2男・3男にフルに動いてもらって明日の「キッズサンガ」の設営など準備に取り掛かる。それにしてもきつい日差しだ。結局テントとそうめん流しの設営はI家の納骨が終わって少し涼しくなってからにということで、室内関係の準備、すなわち放送・映画鑑賞のセッティング。
午後2時、婦人会の役員さんを中心に続々と明日の準備に集まって下さる。
午後3時過ぎ、I家の納骨法要。とにかく本堂は暑い。法話も短めに置き納骨堂の納骨を終えたらクーラーの聞いた門徒会館に移動してもらう。故人のひ孫さんらもたくさんお参りで賑やかなこと。
ヒイおじいちゃんとひ孫さん達の記念写真。
I家の皆様をお送りして、着替えてからいよいよテント設営。
かなり汗をかく作業となった。これも息子達のヘルプあればこそ。婦人会の方々はそれぞれアイデアを出し合いながら最終役割分担。こちらも頼もしいスタッフ。
別院から「キッズサンガ」ののぼりのポールもかりてきて・・・。
そういえば昨年のキッズサンガの後片付けでこのポールを返却に行く途中自転車で転んで指にひびが入った、なんてことを思い出しながら上りも設営。