T町のお盆廻り。今日も若院と3人で勤める。昨日お母様がなくなられたA家も本来なら今日お盆のお勤めをさせてもらう予定であったがこの事情で今年はA家のお盆勤めはお休み。
各家でそれぞれ若院たちも温かく受け入れてくださったようで、最後に道場番のH家で合流し揃ってお勤め、用意して下さったお昼ご飯を頂戴する。
H家のおばあちゃんは現在98歳。このおばあちゃんは本当にご法儀を喜ばれる方で、朝晩のお勤めは欠かしたことがないそうだ。そのお勤めの本がこれ。
せっかくのご縁というので、若院との記念撮影?
床の間にかけてあったのが、お元気な頃にお参りされたという、浄土真宗関東二十四輩の参拝朱印のお軸。
今日も若院二人の手伝いを得て、午前中でお参りを終えることが出来た。
H家を辞して帰山、着替えて東山メモリアルパークへ向かう。
初めての試みとして、この墓苑で「万灯会 まんとうえ」を行う。M石材のスタッフがすでに準備に取り掛かっている。タオルで姉さんかぶり、汗をかきかき墓苑の柵に合計500個の灯篭を取り付ける作業。
M石材のスタッフの周到な事前準備のおかげで2時間ほどで準備はほぼ終了。初めての試みではあるが、明日・明後日の灯火が楽しみである。
夜、市内葬儀会館にてA家の通夜。
今日午前中お盆のお参りをつとめたT町のご門徒さんや在所の方々がそろってお正信偈の唱和をして下さるので、浄土真宗らしいお通夜を勤めることだ出来た。