T慶寺様の報恩講が勤まり本日3座(日中=午前・逮夜=午後・初夜=夜)出仕する。合間を縫って門徒さんの報恩講と法事を勤める。
昼前に昨年得度した千福寺門徒のU氏と一緒に市内T家の報恩講廻り。日曜日でもあり、ご家族全員揃ってお正信偈のお勤め。
小学校のお嬢ちゃん二人もよく通る声で、そして上手に勤めてくれた。お父さんのお話。「長女も本当は今日のお勤めを楽しみにしていたのですが、今年中学校にあがり、今日はどうしても家にいられない事情があったので残念がっていました」ですと。何と嬉しいじゃあ~りませんか。テーブルにはちゃんとそのおねえちゃんの分の念珠とお勤めの本。
せめて一緒に御参りお勤めしてくれたお嬢ちゃん二人だけでも写真をと、お願いしてパチリ。仏さまを大切にする気持ちを忘れずにすくすく育って下さいね。
T慶寺様午後(逮夜)の法要に出仕して、春江町T家の七回忌。次いでS家報恩講。夜(初夜)の法要に出仕の後、少しばかりお酒を呼ばれたので坊守に迎えを頼み帰山。