長いこと、ブログをさぼって来たが、再開することにした。まあいつまで続くかわからないが、力まずに力まずにと自分に言い聞かせつつ。
今年度の日曜講座、開講。十数名のご案内のうち、どうしても今日は都合がつかないかたもあって、このメンバーでスタート。
日曜講座の目指すのはお正信偈のお勤めをできるようになっていただくこと、浄土真宗の基本的な仏事作法などを身につけていただくこと。
9月までの6回の講座でできることは限られているが、浄土真宗の入門編ということで、皆さんも肩ひじ張らずに受講して下さい。
普段使っているレンズを替えて撮ってみたが、出来上がりはいまいち曇っている。
終了後の茶話会で自己紹介。
その後、市内のF家の3回忌。若院は金津のN家満中陰。
午後、お付き合いのあるS縁寺様の750回法要に出仕。大法要だけに皆さんの準備も大変だったことだろう。
記念講演は、教区内のY師。ギターを抱えて歌に乗せてお念仏の心をお伝え下さる。さだまさし張りの高い澄んだ声。
Y師には5月の「華の会」総会にご出講いただくことになっている。師の歌と講話のあと「来月の拙寺の講演、よろしくお願いします」とご挨拶。
この後、S寺様のご子息が加入しておられる劇団の福井公演。地元のご門徒さん、そして何とご住職も巻き込んで、1時間あまりの公演。
楽しませていただきました。