法要・行事」カテゴリーアーカイブ

おみがきとお供物準備

本堂のお仏具のおみがきを行いました。
寺報「はらから」等でみなさんに呼びかけてのおみがきは、例年7月の永代経法要前に行っているのですが、今年は5月の法要の前にということでこの時期に行うことになりました。

今回は、法要の際にお飾りするお供物の準備も進めました。

「みのりせんべい」を1袋ずつ丁寧に貼り付けます。

当日お供えさせていただくのが楽しみです!

そして、おみがき。
みなさん、ご自分のおみがきの思い出などもお話ししながらなごやかに、しかし手元はしなやかにギュギュっと進めておられました。

みがく前に比べて、お仏具が白く輝きを増しました!

ご参加のみなさま、ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: 法要・行事 | コメントする

花まつり2

4月8日はお釈迦さまのお生まれになった日です。
今年は4月10日と11日に、境内に誕生仏(お釈迦さまのお生まれになったお姿の像)をご安置しています。
納骨堂にお参りに来られた方やご近所の方、通勤通学やお散歩中の方など、ぽつぽつと足を止めて甘茶をおかけし、手を合わせてゆかれます。
境内のチューリップもちょうど満開。お祝いの日を一緒に喜んでくれているようです。
お近くをお通りの際は、ぜひお立ち寄りください。

カテゴリー: 法要・行事 | コメントする

花まつり1

4月8日はお釈迦さまのお生まれになった日。
そのお祝いをする「花まつり」を日曜学校の子どもたちと行いました。

ひとりひとりお花をお供えし、甘茶をおかけします。
「なもあみだぶつ、なもあみだぶつ」

子供の聖典を手に、おつとめです。

お楽しみは、お釈迦さますごろく(「お釈迦さま編 プトラ&プトリすごろく」浄土真宗本願寺派少年連盟)です。
お釈迦さまのご一生を子どもたちとのんびりたどれたら…と思っていたのですが、こんなにすごろくが激しくにぎやかなものだったとは!!さいころが広い本堂中を舞い、順番もあっちへ行ったりこっちへ来たり(笑)
子どもたちのエネルギーと柔軟さが遺憾なく発揮された楽しい花まつりとなりました。

カテゴリー: 法要・行事 | コメントする

お説教とジャズの午後

黒 ジャズ ライブ ポスターのコピー

日時  令和4年 7月24日(日)
午後2時より4時まで

出演  武田幸夫カルテット

    白井敦夫(アルトサックス)

法話  千福寺住職

入場料 2000円

 

涙を飲んで中止した昨年と一昨年の「お説教とジャズの午後」

お盆を過ぎると感染拡大が発生したので今年は一カ月早めて

開催します。

主催者としても感染防止対策を講じてやりますが

ご参加の皆様も、入り口での手指消毒・マスクのご着用の

ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 法要・行事 | コメントする

お説教とジャズの午後

今年はやります(キッパリ)「お説教とジャズの午後」

と元気よく宣言いたしておりましたが、コロナ感染拡大が止まらない中

やむなく

「中止」

させていただくことにいたしました。

楽しみにしておられた方にはまことに申し訳ありませんが、

ご了解賜りますようお願い申し上げます。

 

P_20210823_095158_vHDR_On_HP

カテゴリー: 法要・行事 | コメントする